

本記事でわかること
- おすすめのキャンプギア(2022年)
- おすすめの車中泊グッズ(2022年)
- おすすめの防災グッズ(2022年)
こんにちは。
未来のための暮らし方を発信しているYaiYuです。
本記事では、2022年度版「アウトドアでも防災グッズとしてでもおすすめできるグッズ」を「9選」ご紹介しています。
先になぜ、アウトドアだけでなく防災グッズとしてでも利用できるグッズの紹介なのか?お伝えします。
なぜなのか?
- アウトドア、防災の両方を満たすとお金がかからない
- ものを必要最低限だけ持つミニマルライフに適している

目次
キャンプや車中泊に使える買ってよかったおすすめ防災グッズ「9選」(2022年版)
買ってよかったグッズ「9選」をまずはご紹介。
簡単な流れ
- OLIGTH WARRIOR 3(オーライトウォーリアー3)
- TSBBQ ステンレスダッチオーブン 8インチ
- EcoFlow DELTA mini
- EcoFlow ソーラーパネル 400W
- カーテント
- ビームLEDランタン
- HOME&CAMPバーナー
- エコキッチンクリーナー
- カチュラ
OLIGHT WARRIOR 3(オーライトウォーリアー3)
まずは、ありえないほど明るく照らすことができるライト「オーライトウォーリアー3」。
オーライトウォーリアー3は、業界でも聞いたことがない、最大「2300ルーメン」「300メートル先」まで照射することが可能です。
上記の画像は、公式サイトのものなのですが、正直最初は、

っと半信半疑でした。
でも実際にマジで驚くほど明るく照らすことができました。
ちなみに、下記画像のライトで照らす前の景色は、ほぼ暗黒です。

公式サイトの口コミも、大満足される方が多いのが製品の良さが現れていますね。
公式サイト口コミ
今回初めてOlight社製のライトを購入しました。 製品自体とても明るいライトであり、作りもしっかりしていますし、収納ケースも良い感じです。 頼れるお気に入りのフラッシュライトになりました。
公式サイト口コミ
冬場の早朝散歩には懐中電灯は必須です。無灯火で歩くと車に轢かれそうになります。自分の位置を相手に知らせる必要があります。但しライトが暗いと アスファルトが光を吸収するのか車から認識してもらえません。 WARRIOR 3は一寸強烈過ぎまましたが照度を低めに調節して使用しています。WARRIOR 3の光は災害時にも使用できると思います。安心です。
オーライトウォーリアー3を詳しく徹底的にレビューしている記事もありますので、気になった方は是非、併せてご覧ください!(約5分で読み終わります)
>>【OLight(オーライト) WARRIOR 3】レビュー!300m先が照らせるライトはアウトドアや防災グッズとしても最高だった!
TSBBQ ステンレスダッチオーブン 8インチ
ステンレスダッチオーブンとは、その名の通り「ステンレス」でできたダッチオーブンです。
本来「鉄」でできているのが普通なので、わざわざステンレスと名称し差別化しています。
ステンレスにすることで、鉄でできたものよりも扱いやすく家庭用向けなので購入しました。
特徴
- 軽くて錆びにくい
- IHに対応
- シーズニング不要
TSBBQとは、スタイリッシュなバーベキュースタイルを提案するアウトドア用品のブランドです。
日本有数の金属加工技術を持つ「燕三条」の技で製造されており、TSBBQは、燕三条の頭文字「TS」と「BBQ」を合体させたブランドです。
TSBBQステンレスダッチオーブンは、普段、美味しくお米を炊く際に使っています。

他にもたくさんの魅力があるこの、ダッチオーブン。
徹底レビュー記事もありますので是非ご覧ください!!(約3分で読み終わります)
>>【TSBBQ ステンレスダッチオーブン】レビュー!炊飯器より美味しくご飯が炊けて日常でもアウトドアでも万能!
EcoFlow DELTA mini
EcoFlow DELTA miniとは、私が愛してやまないEcoFlowという企業のポータブル電源です。
EcoFlow DELTA miniはたくさんのおすすめポイントがあるんですが、3つだけご紹介。
おすすめポイント
- EcoFlowだからこその安心と安全
- 性能のすべてが業界最高性能
- スマホアプリで遠隔操作が可能
EcoFlowだからこその安心と安全
ポータブル電源は精密機械です。
購入する際には、安全なのか?安心できるサポートなのか?が重要になってきます。
正直、amazonで販売しているポータブル電源のほとんどは、
日本の法人もなく、サポートも充実していないところがほとんどです。
そしていざサポートして欲しいときに、もう倒産&閉業してなくなっているということが多々あります。

EcoFlowは、2017年より全世界で「数十万台」ものポータブル電源を販売している実績があります。
さらには、日本の法人も東京にありサポートも充実しています。
すべてが業界で最高性能
EcoFlowのポータブル電源といえば、業界でもトップの性能が売りです。
見た目はスタイリッシュながら、充電速度、出力、安全性など、全てにおいて業界最高峰。
EcoFlow DELTA miniは、コンパクトながら、同じ容量帯の電源と比較しても突出して高い性能を誇っています
EcoFlow公式HPでも、高性能から選んでいる人が多く見られます。
キャンプでも高性能
早速、商品が届きました。充電したあとで家電商品をチェックしました。ドライヤー・デロンギ電気ポット・電子レンジ・車用ポータブルエアコンすべて動作いたしました。次のキャンプでは現地で楽しみたいと思います。
とても良かった
充電時間も仕様通り早く、キャンピングカーのサブバッテリーの補助的な使い方をしましたが、とてもよかったです
スマホて遠隔操作が可能なので、もしもの時も安心
EcoFlowは、お持ちのスマートフォンと連動させることで遠隔操作が可能です。
EcoFlow公式HPでも、アプリとの連携機能で選んでいるからもおられました。
とても良かった
EFDELTAと迷いましたがやっぱり新しい方が良いのとアプリで連携できるのが1番大きいですね!
あと大きさと重さも選ぶのに重要なポイントでした。コンパクトで移動が苦にならなくほとんどの家電がパワーロスをせずに動くパワーのあるポータブル電源が条件でしたのでDELTAminiはドンピシャでした!
魅力満載のEcoFlow DELTA miniの、徹底レビュー記事はこちら。(約8分で読み終わります)
>>【EcoFlow ポータブル電源 DELTA mini】実機レビュー!コンパクトなのにドライヤーが動かせるのでおすすめ(キャンプ・車中泊・防災・節電)
EcoFlow 400W ソーラーパネル
EcoFlow DELTA miniと同じEcoFlowの「400Wソーラーパネル」。
私は、ベランダで画像のように吊り下げて太陽光発電しています。
天気が良ければ、1日で1kWh以上充電してくれるので、電気代の節約だけでなく、災害が起きた時でも電力を生み出してくれる防災グッズ。
カーテント
カーテントとは、車の上につけるテントのことです。
車中泊される方なら誰でも味わったことがあると思うのですが、夏場の朝、クルマの中がかなり熱くなって、汗びっしょりで起きて死ぬ思いをしたことはありませんか?
カーテントがあれば、31度の環境下で3時間車を放置しても画像のような結果になるので、朝に死ぬような思いをすることがなくなります!!

災害が起こった際に、私は車中泊で乗り切る想定でいます。
その中で、車の温度が上がりすぎないようにするためのグッズとして購入しました。
カーテントのレビュー記事もありますので、是非ご覧ください。(約3分で読み終わります)
>>今話題の車の上につけるテント「カーテント」をレビュー!キャンプや車中泊だけでなく防災グッズとしてもおすすめ!
ビームLEDランタン
災害などが起こった際の車中泊のために購入したのが、「ビームLEDランタン」です。
明るさは「150 ~1200lm(ルーメン)」。
そして明るさは全部で「12段階」。
様々なシチュエーションで使うことが可能です。
まず「昼光色」の最大で車内で照らすと圧倒的に明るく、車中泊の夜が真昼のよう。
電球色はまぶしくなく、車内にはぴったりでした。
もちろん寝る前には明るさを抑えて快適に。

ビームLEDランタンも詳しくレビューしております!(約2分で読み終わります)
>>YAEI WORKERS「ビームLEDランタン」レビュー!アウトドアや防災グッズとしてもおすすめの大容量モバイルバッテリーにもなるLEDランタン!(ヤエイワーカーズ)
スノーピーク バーナー
2019年に販売され、スノーピーク史上でも、もっとも品薄となったHOME&CAMPバーナー。
従来「カセットコンロ」は家で使う場合、夏場は収納の奥の方にしまい込んでますよね。
準備と点火に手間がかからないカセットコンロは家庭やキャンプ、車中泊でも重宝しますが、コンパクトに収納できない分、保管場所に困ることもしばしば。
そんな悩みを一挙に解決してくれたのがスノーピークのHOME&CAMPバーナーなのです。

そしてなんと言っても、おしゃれな家のリビングに飾っても「何かのオブジェ?」と言わんばかりのインテリア性の高さ。
さらには、使用しているときも、五徳が剥き出しの状態になり、シンプルでスタイリッシュ。
カセットコンロは家庭用でも防災用でも、皆さん一家に一台はあると思います。
その中で私は、コンパクトに収納できおしゃれなHOME&CAMPバーナーを選びました。(レビュー記事は3分で読み終わります)
>>スノーピーク【HOME&CAMPバーナー】レビュー!防災グッズ・アウトドアグッズとしておすすめのガスコンロ!(snow peak)
エコキッチンクリーナー
「水」を使わないで食器などを綺麗にでき、
界面活性剤をほとんど使わず中性なのでお肌にもお子様にも、そして地球にも優しい、未来のための洗剤。
それが、「GREEN MOTION(グリーンモーション)」というブランドの「ECO KITCHENCLEANER(エコキッチンクリーナー)」。
エコキッチンクリーナーは超愛用しているので、おすすめポイントをお伝えしたい!!
おすすめポイント
- 木のパワー
- 油汚れを素早く分解し洗剤残りなし
- 人にも地球にも優しい
木のパワー
エコキッチンクリーナーは、しっかりと洗浄成分に「何が」「何%」入っているかまで表記してくれています。

その注目の成分をまとめました。
- 高級アルコール (非イオン):9%未満
- ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド:7%未満
- 天然精油 (青森ヒバ): 1%未満
- 水:83%以上
中でも、抗菌効果のある青森ヒバ(ヒノキの一種)のエッセンシャルオイルが入っているので、「香り」がよく木のパワーを感じれます。
油汚れを素早く分解し洗剤残りなし
エコキッチンクリーナーの洗浄成分自体は限りなく微量で、拭き取るだけで洗剤残りなし。

人にも地球にも優しい
生分解されづらく、環境に悪影響を与えると言われる界面活性剤の含有量はたった「1%」。

洗浄成分が少ないのに汚れが取れるの?と思いますよね。
実際に油汚れを落とすレビューをしたので、気になる方は併せてご覧ください!!(記事は約3分で読み終わります)
>>【エコキッチンクリーナー】レビュー!災害時・アウトドアに水なしで洗える地球に優しい食器用洗剤(排水なし・油汚れなし・2度拭きなし)【ECO KITCHEN CLEANER】
カチュラ
世の中ではほとんどの人が知らない
商品、アドベンチャーブランケット「KACHULA」。
実はピクニックなどに使用する、「レジャーシート」なのです。
しかしながら、あり得ないほどの多機能性を誇っていて、めっちゃ愛用しています。
防災グッズとしては、レジャーシートなのに「防寒具」となるということ。

カチュラのレビュー記事はこちら。
>>【KACHULA(カチュラ)】レビュー!防災グッズにもなるアウトドブランケットが万能すぎる!
キャンプや車中泊に使える買ってよかったおすすめ防災グッズ「10選」(2022年版)
私は王道な商品が好きではないので、知らないグッズは少しでもあったでしょうか?
当ブログでは、
- モノを極力持たない生活「ミニマルライフ」
- 世の中のインフラに依存しない生活「オフグリッドライフ」
その二つのライフスタイルのノウハウや必要となるグッズを紹介しています。
ただただ、モノを持たないというわけではなく、災害時に、ガス・電気・水道が使えなくなっても数日間、生きていけるモノは最低限しっかりと準備しておきましょうというのがコンセプトの一つです。
