【EcoFlow 160W ソーラーパネル】実機レビュー!発電量に満足いくのでおすすめ(キャンプ・車中泊・防災・節電)

【EcoFlow 160W ソーラーパネル】実機レビュー!発電量に満足いくのでおすすめ(キャンプ・車中泊・防災・節電)

 

YaiYu
ソーラーパネルが欲しいんだけど、どれがおすすめ?

 

YaiYu
「EcoFlow」のソーラーパネルは、正直どうなの?知りたい!

 

本記事では、そんな悩みを持つ皆様のための記事になっております。

 

本記事でわかること

  • EcoFlowとは?
  • EcoFlow 160W ソーラーパネルとは?
  • EcoFlow 160W ソーラーパネルの全てがわかるレビュー
  • EcoFlow 160W ソーラーパネルを購入すべき方

 

こんにちは。
未来のための暮らし方を発信しているYaiYuヤイユウです。

 

近年は地球温暖化の影響もあり、
梅雨や台風の影響で洪水被害が多く発生するようになってきました。

さらに、多発する地震による停電・・・

 

そんな中「防災グッズ」として注目され始めているものが「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」です。

 

本記事では日本のポータブル電源市場で最高峰のブランド「EcoFlow」のソーラーパネル、
EcoFlow 160W ソーラーパネル」をレビューしていきます!

 

EcoFlow(エコフロー)160W ソーラーパネルとは?

ポータブル電源の最先端企業「EcoFlow」

EcoFlowは、2017年に設立された世界で最も高性能なポータブル電源を製造、開発している企業です。

 

応援購入サイトMakuakeでは、2019年にEcoFlow EFDELTAが「2億8,000万」も支援され注目を浴びました。

 

YaiYu
私はこの当時、10番目ぐらいにMakuakeで購入したのを覚えています!

 

2020年には、
当時のMakuake日本最高応援購入金額を達成したEcoFlow RIVER シリーズは「5億900万」。

 

さらに2021年、
EcoFlow DELTA Proが「3億7,600万」と、名実ともに日本最高峰のポータブル電源企業に成長してきました。

 

EcoFlow DELTA シリーズ

現在、EcoFlowEFDELTAから始まった「DELTA シリーズ」が「6製品」。

 

EcoFlow RIVER シリーズ

そして、「RIVER シリーズ」の「5製品」と業界でも最高レベルのラインナップを誇っています。(今後は3製品に刷新)

 

EcoFlow ソーラーパネル

さらに、ソーラーパネルも、小さなものから大きなものまで、充実しています。

 

EcoFlow 110W ソーラーパネルのここがおすすめ!

私も含め、すでに世界中でファンが多いEcoFlowのポータブル電源とソーラーパネル。

なぜそんなに人気なのか?

 

まず2つのおすすめポイントをご紹介します。

おすすめポイント

  • EcoFlowだからこその安心と安全
  • 性能のすべてが業界最高性能

 

EcoFlowだからこその安心と安全

ポータブル電源やソーラーパネルは精密機械です。
購入する際には、安全なのか?安心できるサポートなのか?が重要になってきます

 

正直、amazonで販売しているポータブル電源のほとんどは、
日本の法人もなく、サポートも充実していないところがほとんどです。

そしていざサポートして欲しいときに、もう倒産&閉業してなくなっているということが多々あります。

 

YaiYu
にも関わらず、「2年保証」をうたっているところがほとんどなので、気をつけましょう!

 

EcoFlowは、2017年より全世界で「数十万台」ものポータブル電源を販売している実績があります。
さらには、日本の法人も東京にありサポートも充実しています。

 

YaiYu
安全で安心なポータブル電源の企業なのでおすすめです!

 

EcoFlow サポートページ

 

すべてが業界で最高性能

EcoFlowのソーラーパネルといえば、業界でもトップレベルの性能が売りです。

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルは見た目はシンプルでスタイリッシュ。
そして防水性や発電効率が業界トップレベルの性能なのです。

 

EcoFlow公式HPの口コミでも、デザイン性や高性能から選んでいる人が多く見られます。

 

後藤

RIVER PROに充電しました。あいにくの梅雨の晴れ間で快晴とはいきませんでしたが、100W超えで充電できた時もありました。梅雨が明けて快晴の天気で充電できるのを楽しみにしています。購入して正解でした。

 

ヒロタカ

高効率で発電可能です。
車載なので大きさも気になりません。

 

 

EcoFlow 160W ソーラーパネル レビュー

ここからEcoFlow 160W ソーラーパネルをレビューしていきます。
初心者の方でもわかりやすく下記の順番で解説していきます。

 

レビューの流れはこちら。

レビューの流れ

  • ビジュアル
  • 付属品
  • スペック
  • 出力性能
  • 入力性能
  • 安全性
  • 保証期間
  • 価格

 

ビジュアル

まずは「ビジュアル」から。


EcoFlow 160W ソーラーパネルは、シンプルでスタイリッシュなカバーに入っています。

 

裏面はもっとシンプル!

 

カバーから出すとさらにシンプル!
大きさは折りたたみ時で「68cm × 42cm」。

 

展開すると、大きさは「68cm × 157cm × 2.4cm」、重さが「5kg」になります!

 

重さ5kgほどあるので、「軽い」とは言えません。
ただ、数十種類の折り畳みのソーラーパネルを触ってきましたが、1番「丈夫」に作られていました。

 

YaiYu
安いものほど、触るだけでパリパリと音が鳴り、もろいので注意が必要です。

 

付属品

EcoFlow 160W ソーラーパネルの付属品は、すべて始めから揃っており別途購入することなく使用開始できます。

付属品

  • 160Wソーラーチャージャーバッグ
  • ユーザーマニュアル

 

ユーザーマニュアルは、無くされても公式HPでいつでもダウンロード可能です。

ユーザーマニュアルはこちら

 

スペック

実際に太陽光でEcoFlow 160W ソーラーパネルを使って充電する前に、パネルのスペックをお伝えします。

スペック

  • 定格出力:160W
  • 開回路電圧:21.4V
  • 単路電流:9.6A
  • 変換効率:21~22%
  • セルタイプ:単結晶シリコン
  • 防水防塵規格:IP67
  • 作動温度範囲:-10~65℃
  • 製造国:中国

 

ここでの注目は「単結晶」のソーラーパネル。

単結晶とは?

  • ケイ素を使用した「シリコン製」
  • シリコン結晶が規則正しく並んでいるため安定して発電効率がいい
  • ケイ石をそのまま切り出しているため、パネルの色ムラがなく綺麗な見た目
  • 多結晶パネルよりも超高級

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルの変換効率は「21%〜22%」と業界でも最高レベルの効率です。

「単結晶」のソーラーパネルは、美しく発電効率が高いのですが、「多結晶」よりも製造コストが上がる分、価格が高くなります。

 

YaiYu
なので安いソーラーパネルは発電効率が悪いと考えていただいて問題ありません。

 

出力性能

EcoFlow 160W ソーラーパネルの出力性能は備わっていません。

 

出力性能とは、ソーラーパネルの中には、
USBポートなどが装備されており、太陽光で得た電力を直接USBから充電できるものがあります。

出力性能があれば、便利なのですが、あえてEcoFlowのソーラーパネルは実装していません。

 

その理由は以下になります。

出力ポートを装備しない理由

  • デザイン性が悪くなる
  • USBがあると、防水規格が大幅に下がる

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルの防水規格は「IP67」です。

 

これは防塵では最高レベル、防水でも上から2番目で、

規定の圧力、時間で水中に浸漬しても有害な影響を受けない。

というソーラーパネルでは最高レベルの防水性能になります。

 

YaiYu
365日、外に置いて問題ないように作られているのでおすすめなんですよね。

 

実際、私はベランダにずっと放置しています。(画像は400Wソーラー)

 

入力性能

ソーラーパネル1枚での検証

ここからはEcoFlowを代表するポータブル電源、
EcoFlow EFDELTA」を使って実際に太陽光で充電するレビューをお届けしていきます。

 

充電するためには、EcoFlow EFDELTAに付属されている「ソーラー充電ケーブル」を使用します。

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルにも同じケーブルが内蔵されているので、

 

「カチ」っというまで2つを合体させましょう。
これだけで接続完了です。

 

次にカバーを全開にして開くと「フック」が2つ現れます。

 

EcoFlow 160W ソーラーパネル穴が開いているので、フックをかけて合体させます。

 

まずは下記画像のように上下2ヶ所の合計4ヶ所、合体させます。

 

するとこのように立ち上げることが可能になります。

 

太陽の向きや傾きに合わせての角度を変えることで、充電効率を上げることができますよ。

 

さて、外に飛び出し実際にソーラー充電してみました!
天気は晴れのち曇り、気温は25度ほどある暑い日です。

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルEcoFlow EFDELTAを合体させたら、こちらのプラグに差し込み充電していきます。

 

検証する際に、少し曇ってしまい結果「80~90W」ぐらいの発電量となってしまいました。
条件が揃うと100Wを超える入力量となります。

 

YaiYu
太陽光充電は「季節」「気温」「時間帯」など様々な要因によって結果が大きく変わるので面白い!!

 

ソーラーパネル2枚の並列接続での検証

ここからはを2枚並列に接続する方法と、接続することによりどれだけ充電量が変わるのかをレビューしていきます。

 

注意

私は160Wソーラーパネルを2枚持っていないので、
2枚持っている110Wソーラーパネルの内容を記載しております。

設置方法は全く同じですのでご安心ください。

 

2枚並列するためには、「EcoFlow ソーラーパネル用二股ケーブル」が別途必要です。

 

EcoFlow 公式二股ケーブルはこちら

 

EcoFlow 110W ソーラーパネルを2枚並列につなげるだけでこれだけの配線の量になり、少し複雑です。

 

部屋の中でシュミレーションが終わったので、いざ外で!

 

なんとか、並列接続を完成することができました。

 

わかりやすい様に配線を分解して写真を撮りましたので「並列方法」が分からない方は参考にしてください!

 

逆光で全然、数値が見えないのですが、
曇だと「70W〜」、晴れだと「140W〜」と、1枚のときの倍の発電量となりました。

 

安全性

ソーラーパネルを選ぶ際には、安全認証マークを取得しているかチェックしてから購入しましょう!

 

EcoFlowの製品は日本だけでなく世界60カ国で販売されており、
EcoFlow 160W ソーラーパネルは「RoHS」の取得をはじめ、「FC、CE」などの世界中の認証をも取得しております。

 

YaiYu
高い安全性と信頼性を兼ね備えた製品として安心して使用できますよ!

 

 

保証期間

EcoFlow製品は、販売されているほとんどが「24ヶ月保証」です。
さらに、初期不良があった場合は「30日以内であれば無料で交換」してくれます。

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルの保証期間を販売されているマーケット別にご紹介します。

保証期間

  • 公式HP:12ヶ月
  • amazon:12ヶ月
  • 楽天:12ヶ月
  • yahooショッピング:12ヶ月
  • 家電量販店:量販店による

 

YaiYu
どこで購入しても保証期間が12ヶ月となります!

 

注意

24ヶ月保証ではないの?

と思う方が多いかもしれませんが、
ソーラーパネルの場合、初期不良を除く故障は、パネルが割れるなど購入してからの破損によるものがほとんどです。

どこの企業もそうですが、
購入者側の破損の場合は保証期間であっても「保証対象外」ですのでお気をつけください。

 

EcoFlow 160W ソーラーパネルを購入されましたら、
保証は公式の補償登録ページで登録しておくと、もし何かあった場合、とてもスムーズに進めることができます。

 

公式保証登録ページはこちら

 

価格

皆さんはポータブル電源やソーラーパネルを「安さ」で決めていませんか?
それは1番ダメな選び方です。

 

ポータブル電源は、キャンプやアウトドアだけでなく、防災グッズとしても需要があります。
そんないざという時のために安いポータブル電源では、大事な時に動かない!なんてもこともあり得ます。

 

YaiYu
安いものほどOEMなので、信用もない企業が発売しているのも問題です。

 

EcoFlow製品は、出力最高峰、サポート最高峰、安全性最高峰とすべてにおいて隙がありません。
にもかかわらず「安すぎる」。

EcoFlow ソーラー
COST
価格
(¥)
発電量
(W)
価格/発電量
(¥/W)
110W ソーラーパネル 33,000 110 300
160W ソーラーパネル 42,900 160 268
220W ソーラーパネル 69,300 220 315
400W ソーラーパネル 126,500 400 316

 

YaiYu
ソーラーパネルは命を守る精密機械です。選び際にはしっかりと見極めましょう!

 

EcoFlow 160W ソーラーパネル レビューまとめ

EcoFlow 160W ソーラーパネルは如何でしたでしょうか?

 

最後にEcoFlow 160W ソーラーパネルが、キャンプや車中泊などのアウトドア用に適しているのか?防災グッズや節電グッズに適しているか?まとめていきます。

 

キャンプや車中泊などのアウトドア用にご購入をお考えの方へのポイント

まとめ

  • 持ち運び安いのでアウトドアに最適
  • EcoFlowのポータブル電源であれば接続も簡単
  • EcoFlowのポータブル電源であれば配色が同じ
  • RIVER シリーズをお持ちであれおすすめ
  • DELTA mini、EFDELTAであればおすすめ
  • DELTA Max、DELTA Proであれば400Wソーラーパネルがおすすめ

 

防災グッズや節電グッズに、購入をお考えの方へのポイント

まとめ

  • いざという時のEcoFlowサポート
  • 持ち運びやすいので避難所に持っていける
  • 防災グッズとして、1枚持っておくべき
  • 節電グッズとしては、400Wがおすすめ

 

この先、日本はどこで地震などによる停電が起こってもおかしくありません。
また高騰する燃料費や電気代・・・

 

YaiYu
安全・安心のためや、日々の節約においてポータブル電源は持っておくべき家電だと思います。

 

EcoFlowのアンバサダーであり、すべてのモデルを持っている私だからこそ言えるのですが、
数あるポータブル電源やソーラーパネルの中で、性能、サポート、安全性すべてにおいて最高峰です。

故障時や、いざというときに動かない可能性を減らすことができるのはEcoFlow製品以外にそうありません。

 

YaiYu
最高のポータブル電源でアウトドアや節電による節約、そして安心を暮らしに取り入れましょう!

 

EF ECOFLOW
¥440,000 (2023/05/29 21:56:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

レビューしている「ブランド別」「容量別」のすべてのポータブル電源一覧

Yusuke Yaida

オフグリッドとは、送電網に繋がれていない状態であることを指した用語。コロナ以降、インフラや働く場所にとらわれない生活が注目を浴びる中で、「おふぐり」では、オフグリッドをするための知識や、実は地球を救うかもしれないということを発信するメディアです。

RANKING

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

-インフラにとらわれない
-, , , , , ,