【2022年度版】コインチェックからバイビットへ暗号資産を送金する方法

【2022年度版】コインチェックからバイビットへ暗号資産を送金する方法

 

YaiYu
コインチェックからバイビットに暗号資産の送金方法がわからない!

 

本記事では、そんな悩みを持つ皆様のための記事になっております。

 

本記事でわかること

  • コインチェックからバイビットに暗号資産を送金する方法

 

こんにちは。
「未来のための暮らし方」を発信しているYaiYu(ヤイユウ)です。

 

実際に、コインチェックで購入したイーサリアムクラシック(ETC)を、
バイビット(Bybit)へ送金する方法を解説していきます。

ビットコイン(BTC)や他のアルトコインでも方法は同じなのでご参考ください!

 

コインチェックの口座開設がまだの方はこちらの記事をご参照ください。

【2022年版】コインチェックで口座開設する方法(簡単4ステップ)

続きを見る

 

コインチェックに日本円の入金や暗号資産の取引方法を知りたい方はご参照ください!

【2022年版】コインチェックの入金と取引方法(初心者向け)

続きを見る

 

コインチェックの公式HPはこちら

 

 

コインチェックからバイビットへ送金する方法

コインチェックで暗号資産を購入するまでは中級者向けだったのですが、
ここから上級者向けの「仮想通貨の送金方法」について詳しく解説していきます。

 

では、「【2022年版】コインチェックの入金と取引方法(初心者向け)」の記事で、コインチェックで購入しましたリップル(XRP)を、
海外の取引所の「バイビット(Bybit)」という取引所に送る手順を示していきます。

 

コインチェックのトップページより
【暗号資産の送金】→【送金する通貨】→【Ripple】→【宛先を追加/編集】の順に進んでいきましょう!

 

【宛先を追加/編集】をクリックすると下記のような画面が出てきます。
ここは、暗号資産の送り先の「電話帳」みたいなところです。

連絡先を追加するため【新規追加】をクリックしましょう。

 

すると下記のような画面が出てきますので、「ラベル」と「宛先」と「宛先タグ」を入力していきます。
このページは置いたままにし、ここからバイビットでの操作をしていきます。

 

バイビットの公式HPはこちら

 

バイビットのHPを開いたら、
右上の【資産】→【現物アカウント】をクリックしていきましょう!

 

現物アカウントのページに進み、
左上の【入金する】ボタンを押します。

 

すると、下記左のような画面が出てくるので
コイン:【BTC】→【XRP】
チェーンタイプ:【BTC】→【XRP】
にしてから【確認しました。】をクリックしましょう!

 

YaiYu
するとアドレスとタグが出てきますよ!

 

注意

チェーンタイプは間違うと暗号資産が最悪、戻ってきません。

ビットコインを送る場合は【BTCチェーン】、イーサリアムを送る場合は【ETH20】と、
暗号資産によって異なりますので覚えておきましょう!

 

この入手したアドレスとタグを次はコインチェックに入力していきます。
(画面左:バイビット、画面右:コインチェック)

ラベルは、自分でわかりやすい名称を入力してください。
宛先と宛先タグのペーストが終われば、【SMS送信】→【コード入力】→【追加】です。

 

24桁のアドレスは住所みたいなもので、この住所に暗号資産を届けるという感じです。

 

では先ほどの画面に戻ります。

送金手順

  • 送金する通貨を「Ripple」と確認
  • 【宛先を追加/編集】で先ほど登録したアドレスを選択
  • 宛先タグ
  • 今回は全額送るので【全額入力】をクリック
  • 指定の額を送る場合は数字を入力
  • 【次へ】

 

最終確認となります。

申込内容の確認

  • 手数料の確認
  • スマホアプリのワンタイムコードを入力
  • 【申し込みを確定する】をクリック

 

注意

コインチェックからバイビットへリップルを送金するには、少しの手数料が発生します。

今回は実験のため、少額の送金ですが、
送金額が大きくなっても手数料は変わりませんので、送る際はある程度の額を一度に送りましょう!

 

コインチェックから他の暗号資産取引所やウォレットに送金する手数料を通称「ガス代」と言います。
ガス代をまとめておきますので、送金する際の参考にしてください!

暗号資産 送金手数料
BTC 0.0005 BTC
ETH 0.005 ETH
ETC 0.01 ETC
LSK 0.1 LSK
FCT 0.1 FCT
XRP 0.15 XRP
XEM 0.5 XEM
LTC 0.001 LTC
BCH 0.001 BCH
MONA 0.001 MONA
XLM 0.01 XLM
QTUM 0.01 QTUM
BAT 63.0 BAT
IOST 1.0 IOST
ENJ 30.0 ENJ
OMG 5.0 OMG
PLT 72.0 PLT

 

 

 

暗号資産が送られたか確認するには、
コインチェックのトップページより【暗号資産の送金】から確認することができます。

 

バイビット側でも、確認可能ですよ!

 

この送金の手続きは、初めて行う際は本当に大丈夫か?と思うものです。

 

YaiYu
私もソワソワしました。

 

とはいえ、一度クリアしてしまうと、
後は同じなので徐々に慣れてくると思います。ご安心を!

 

 

コインチェックからバイビットへ送金する方法 まとめ

お疲れ様でした。

 

最後にコインチェックからバイビットに送金する方法についてまとめます。

まとめ

  • どの暗号資産でも送金方法はほぼ同じ
  • 送る際には必ずネットワークを確認しましょう
  • ネットワークを間違うと暗号資産は戻ってきません
  • バイビットに送る際にはガス代がかかるので気をつけて
  • 送る通貨は「XRP」がおすすめ

 

コインチェックからバイビットへの暗号資産の送金は少し難しかったですね。
しかしこれを乗り切ったあなたはすでに暗号資産上級者です。

今後はNFTやDiFiなどの世界に足を踏み入れ楽しんでください!

 

【2022年版】コインチェックで口座開設する方法(簡単4ステップ)

続きを見る

【2022年版】コインチェックの入金と取引方法(初心者向け)

続きを見る

【2022年版】メタマスク(Metamask)のインストール方法やよくある質問、利用できるサービスなど徹底解説(初心者向け)

続きを見る

【2022年度版】コインチェックからメタマスクに「イーサリアム」を送金する方法

続きを見る

【2022年度版】コインチェックからバイナンスへ暗号資産を送金する方法

続きを見る

 

Yusuke Yaida

オフグリッドとは、送電網に繋がれていない状態であることを指した用語。コロナ以降、インフラや働く場所にとらわれない生活が注目を浴びる中で、「おふぐり」では、オフグリッドをするための知識や、実は地球を救うかもしれないということを発信するメディアです。

RANKING

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

-現状にとらわれない
-,