あの「セグウェイ」から公道OKのキックスターター【D-AIR】が登場!通勤に最高すぎたレビュー!

あの「セグウェイ」から公道OKのキックスターター【D-AIR】が登場!通勤に最高すぎたレビュー!

 

YaiYu
通勤に電動キックスクーターを探しているけど、おすすめありますか?

 

YaiYu
法律が厳しくなったので、行動を走れるキックスクーターを探している。

 

本記事では、そんな要望や疑問を持つ皆様のための記事になっております。

 

本記事でわかること

  • 通勤に最高なキックスクーター「D-AIR」レビュー
  • 「D-AIR」を実際にさまざまな人に乗ってもらったレビュー

 

こんにちは。
未来のための暮らし方を発信しているYaiYuヤイユウです。

 

私が現在、石垣島に住んでいます。

自宅から6km先のコワーキングスペースに足繁く通うのですが、石垣島の空気を全力で吸いながら移動できるモビリティを探していました。

 

YaiYu
空気が美味しいので、感じながら移動したいですよね!!!

 

そんな中、めちゃくちゃ省エネで、有名ブランド販売の電動キックスクーターを発見!

それが、「Segway-Ninebot D-AIR」です。(以降D-AIR)

 

実際に使用し、その素晴らしさを徹底レビューするので最後までご覧ください!

 

D-AIRは、現在Makuakeにてクラウドファンディングが開催されています。
ページが見たい!という方は下記ボタンからご覧ください!!

D-AIRのMakuakeページ

 

D-AIRとは?

Segway(セグウェイ)

みなさんは「セグウェイ」という一世を風靡した乗り物を聞いたことがあるでしょうか?

 

そのセグウェイ、2015年ロボティックスを専門とした先進企業のNinebot社と統合してから様々な挑戦した乗り物を販売しています。

今回はその中でも、省エネで気軽に、そして自転車よりも早く移動できる電動キックスクーターがMakaukeで先行販売されます。

 

Makuakeでは、まだ残り10日以上を残し、2,500万ほど応援購入されているのでかなりの人気を集めています。

 

なぜ、そこまで人気なのか?
個人的に、思ったことを2つあげます。

人気の理由

  • セグウェイという安心できるブランドなので、修理の際などにしっかりと対応してもらえる安心感
  • 道路交通法にしっかりと遵守した作りになっている

 

YaiYu
やはり、高額な乗り物ですので、しっかりとサポートしてくれるのか?そして安全なのか?大事なところです!

 

公道走行が可能

最近では、新しいモビリティの追加とともに、道路交通法もどんどん変化していってますよね。

D-AIRに関しては、電動モーターの出力上、法律上「原動機付自転車」に該当します。

 

YaiYu
ここで乗る前にしっかりと法律を遵守しているのか?確かめていきましょう!

 

まずは、前方を照らすライトがしっかりあるかを確認!

 

もちろんバックライトも確認。

 

バックミラーもしっかりと装備されているので、本当に原付に乗ったみたいな感覚。

 

ウインカーにクラクションボタンもあります。

 

ウインカーを押すと、ちゃんとその方向のライトが光っているのも確認しました。

 

さて、自賠責保険も契約し、ナンバープレートも取得したので、早速、乗っていきましょう!!

 

乗っている時はヘルメット着用必須です!
Makaukeでオプションでヘルメットも購入できるので、ご一緒に!!

 

YaiYu
割とロゴが可愛いので気に入ってます。

 

YaiYu
行動を走るすべての条件を満たしたので、実際に乗っていきましょう!

 

D-AIR レビュー

では、D-AIRのビジュアルを見ていきましょう!

やはり安物とは違い重厚感があります。にもかかわらず重量は「約17.3kg」と、女性でも持ち運びできる重さになっています。

 

フレームには丸みがありながらも、かなりしっかりと製造されていて安心感があります。

 

シンプルでかっこいい!!

 

ハンドル部分を細かくみていきましょう!

 

まずはモニター。
起動スイッチと、速度、充電量と、記載内容はシンプルでとても見やすい。

 

持ち手も馴染む感じで、しっくりくる。

 

走行方法は、乗ってから漕いで、右ハンドルにあるアクセルを親指で回す感じ。

 

YaiYu
停止している状態でアクセルを回してもうんともすんとも言わないので、この仕様は安全で素晴らしい。

 

ブレーキは両方のハンドルに採用。

 

パンクレス10インチタイヤは、厚みがあるので、道が悪くても難なく走る。(芝生の上は無理でした)

 

スタンド部分はとても広く、デザインもおしゃれ。

 

27インチの私が乗っても余裕があっていい感じでした。

 

折り畳み方法は、ハンドル下にあるグリップを外していきます。

 

ロックを外して下に下げると、

 

折り畳めます。(超カンタン)

 

これにより車に積み込めることも可能。
移動先で利用する楽しみもあり、アクティビティの範囲が間違いなく増えますね!

 

ただ、私の車は比較的大きいので、余裕で入りますが、軽自動車だと、割と厳しいかもです。

 

充電部分は折り畳みグリップよりもさらに下にあります。

 

しかもフル充電で「約10円」という安さ。
最近はガソリン代が驚くほど高い中で、家計を助けてくれるのは間違いなさそう。

 

YaiYu
同じ距離で計算すると車の10分の1を下回っている・・・こいつはやばい。

 

補足点もまとめておきます!

補足点

  • 最大速度19km/hでゆっくり目
  • 一回の充電で最大28km走行できる
  • IPX5なので雨でも安心(雨の時は危ないので運転はしないほうが吉)
  • 耐荷重120kg

 

では、出勤先のコワーキングスペース「チャレンジ」にて、何人かの人に乗ってもらいたく参上。

 

まずは身長172cm、40歳が乗った感じ。

 

YaiYu
歩くと20分ほどかかる場所までD-AIRで行ってきたのですが、それは快適快適。1.5kmの道のりぐらいが、無理なく毎日乗っていける距離感だなと思いました。自転車並みに早く、でも全く疲れないのが最高。しかも省エネ。

 

30代 180cm以上の身長の男子にも乗ってもらいました。

 

ちょうど、近くのスーパーで買い出しがあったようなのでお貸ししました。

トミー

何よりも新しい乗り物に久々に乗れて楽しすぎた!

スピードは、自転車よりも出ない感じはあったけど何よりも楽。
半径500の距離であれば、どんな乗り物よりも早く楽に行けて、今回の買い出しのような時にめちゃくちゃ使えるなと思いました。

価格が10万円を下回っていることに「安い!!」と正直、思ってしまいました。欲しいです。

 

お次は、30代 女子。とても素敵なレディです。身長は155cm。

 

始めは怖いと言いながらも、実際に乗ると楽しんでいるようでした。

ちーかさん

お昼にコンビニやスーパーまで行く時に、車を出したりするのが面倒だけど、D-AIRなら楽にいけて最高。

石垣島は乗用車だと、通りにくい道や曲がれないような場所もあるので、そういった気を使わなくていいのもいい感じ。

価格も10万円を切っていることに驚きました!!

 

D-AIR まとめ

如何でしたでしょうか?

 

最後にD-AIRの購入を迷っている方にポイントをお伝えしていきます。

ポイント

  • 現在Makuakeで、約25%OFFで購入できるので買いでしかない
  • セグウェイという有名ブランドだから、購入後も安心サポートが受けられる
  • 道路交通法をしっかりと遵守した構造になっている
  • 首都圏でも田舎でも、自転車のように使用できる
  • 車に積み込んでキャンプや車中泊先で使うとGood!

 

当ブログでは、

  • モノを極力持たない生活「ミニマルライフ
  • 世の中のインフラに依存しない生活「オフグリッドライフ

その二つのライフスタイルのノウハウや必要となるグッズを紹介しています。

 

ただただ、モノを持たないというわけではなく、災害時に、ガス・電気・水道が使えなくなっても数日間、生きていけるモノは最低限しっかりと準備しておきましょうというのがコンセプトの一つです。

また、仕事は一生懸命に、そして日々の勉強の時間を捻出できるよう時短グッズや、便利グッズも紹介しています。

 

YaiYu
D-AIRはまさに、移動をコンテンツにしてくれる最強アイテムでした!!

 

D-AIRは現在Makuakeにてクラウドファンディングが開催されています。
ページへは下記のボタンから!!

D-AIRのMakuakeページ

Yusuke Yaida

オフグリッドとは、送電網に繋がれていない状態であることを指した用語。コロナ以降、インフラや働く場所にとらわれない生活が注目を浴びる中で、「おふぐり」では、オフグリッドをするための知識や、実は地球を救うかもしれないということを発信するメディアです。

RANKING

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

-場所にとらわれない
-, , ,