

本記事では、そんな要望や疑問を持つ皆様のための記事になっております。
本記事でわかること
- テレワークにこれ以上ないほどの最適なイヤホン
- 「Oladanceウェアラブルステレオ」レビュー
こんにちは。
未来のための暮らし方を発信しているYaiYuです。
私の仕事は「webマーケター」。
仕事をほとんどテレワークで行い、イヤホンを使用している時間は長時間を占めます。
だからなのか、イヤホンを耳の中に入れていると、痛くなることもしばしば。
骨伝導で、首に掛けるタイプも軽量とはいえ、肩にかけることで肩こりもひどくなるので合わないんですよね。
そんな中、耳の中に入れずに、かつ軽量で、そしてロングバッテリー。
さらに、音質もいいなんてテレワークと日常使いに、これ以上ないイヤホンを発見!!
それが、「Oladanceウェアラブルステレオ」です。
実際に使用し、その素晴らしさを徹底レビューするので最後までご覧ください!
Oladanceウェアラブルステレオ レビュー
Oladanceウェアラブルステレオは、2022年の6月にMakaukeでクラウドファンディングされたイヤホンです。
驚くことに「1億円」を突破しています!!

Oladanceウェアラブルステレオのおすすめポイント
そんな、すでに大人気のOladanceウェアラブルステレオ。
文句なしのテレワーク最高の一品になっているので、どの点がおすすめなのか私、個人のおすすめポイントをお伝えします。
ポイント
- 耳に差し込まないので長時間の会議でも痛くならない
- ロングバッテリーで1日中、使用できる
1つずつ見ていきましょう!
耳に差し込まないので長時間の会議でも痛くならない
私は、イヤホンをつけての仕事がとても多く、長いと1日で6時間以上、使用するときもあります。
そんな中で今、使用しているのが「AirPods(第2世代)」。
なぜ、このイヤホンなのかというと、耳の中に入れる部分が小さいので、耳が痛くなりにくいから。
「AirPods Pro」だと、耳の入れる部分が大きく、長時間、使用していると疲れてくるので、こちらを愛用しています。
しかし、Oladanceウェアラブルステレオは、耳の穴に入れずに使用できるので、まったく耳の中が痛くならない!!

ロングバッテリーで1日中、使用できる
耳にかけないタイプのものは他にもあるって?
そう、私も全てのイヤホンを知っているわけでないので、あるかもしれません。
しかしOladanceウェアラブルステレオはそれだけではないのです。
なんとイヤホン単体で、フル充電で「16時間」も使用できるのです!!
ちなみに、
- AirPods(第2世代)は、「5時間」
- AirPods(第3世代)は「6時間」
なので、その約3倍も長持ちします。

実際、テレワークで1日中、使用しているときもあるので、途中で充電がなくなることもしばしば。
しかし、16時間も稼働するのであれば、もう何も気にすることなく使用でき、ストレスがなくなりました。

ロングバッテリーで、耳の中に入れない構造なのに、重量はなんと「12.5g」。
AirPods(第2世代)は、確かに「2.5g」という軽さですが、「10g」の差はほとんど体感、変わりません。
大きさを比べてみても、それほどの差はないほどコンパクト。
身長172cmの私が使用した、画像も見比べてみましょう!
身長157cmの女性にも使用してもらいましたので、こちらも参照くださいませ。
実際にOladanceウェアラブルステレオ1日使用したのですが、それはそれは全く疲れない。
それだけでなく、歩いても走ってもジャンプしてもまったく、外れないのが驚きでした!!
Oladanceウェアラブルステレオその他の要素
上記の2点は、Oladanceウェアラブルステレオの最大のおすすめポイントでしたが、その他の要素もご紹介していきます。
まずは、届いた時の感動。
iPhoneが入っているような高級ケースに入れられているので、開ける前からワクワクさせてくれます。
別売りの「充電ケース」も同じく高級ケースで届きます。
両方、中を開けるとマッドなブラックがおそろいの、イカした奴らの登場。
ケース自体に蓄電機能はないが、コンパクトな付属ケースは、しっかりと設計され無駄がない。
ちなみに本体は、カラー4色から選ぶことができます。


大きさは、「130mm 48mm 26.5mm」とAirpodsの充電ケースと比べるとこの程度の差があります。
別売りの充電ケースも、マッドな色合いとシンプルなロゴが最高。
触っていると手汗など、汚れた状態で触ると、指紋がつくタイプのものと判明。
定期的に、綺麗にしてあげなければ!!
ケースを開くと、しっかりイヤホンが収められています。
逆さにして揺らしても、全く落ちる気配はありませんでした。
Airpodsの充電ケースと比べると、2回りほど大きい印象です。
しかし、このケースがあまりにも凄くて、なんとOladanceウェアラブルステレオが、最大94.4時間も使用可能なほど、電気を溜めておくことができます。
さらには、3時間でフル充電可能という驚きの高速充電。

さて、レビューを終え、さらに補足点を追加。
ポイント
- 家で主に使用される方は、別売りの充電ケースがなくても問題なし
- 出張などが多い方は、充電ケースで安心
- 音質などは、ブログや動画でもお伝え不可なので届いてからのお楽しみに!
- ある程度の防水はあるので、ランニング中の突然の雨には対応
- しかし、お風呂など常時、水分のある場所では使用はやめておきましょう!
Oladanceウェアラブルステレオ まとめ
如何でしたでしょうか?
正直、テレワーク最強のイヤホンがやっと登場したかと、かなり興奮気味です。

最後にOladanceウェアラブルステレオの購入を迷っている方にポイントをお伝えしていきます。
ポイント
- テレワークにイヤホンをお探しの方は迷わず一択
- 音質は、奥行きのあるオーケストラを聴いている感覚に
- 私は、AirPods(第2世代)から乗り換えました
当ブログでは、
- モノを極力持たない生活「ミニマルライフ」
- 世の中のインフラに依存しない生活「オフグリッドライフ」
その二つのライフスタイルのノウハウや必要となるグッズを紹介しています。
ただただ、モノを持たないというわけではなく、災害時に、ガス・電気・水道が使えなくなっても数日間、生きていけるモノは最低限しっかりと準備しておきましょうというのがコンセプトの一つです。
また、仕事は一生懸命に、そして日々の勉強の時間を捻出できるよう時短グッズや、便利グッズも紹介しています。
